10/21に開催した”Hiroshima Creative Cafe vol.3”の3名の発表者の取組に対し、観覧者の皆様から沢山の応援メッセージをいただきました。本日は、Tech Chance! 入江 智史 さんへの応援メッセージの一部をご紹介します☆
○ プログラミングは課題としてわりとすぐにやりたいことをやりつくしてしまう事だと思います。ITは結局、アナログにスピード(生み出す)や即時性で勝てないというところだと思います。子供の利点は収益度外視で多くの時間を費やせるところだと思います。熱狂的生徒が出てくると何か生まれるかも知れません。
○ プログラムの力が色々な仕事の役に立つと思います。若い方を育てるのは難しいかもしれないけれどしっかり儲けて続けて下さい。
○ 絶対自分の子供には学ばせたい!自分も!?
○ 今は経営、ビジネスには英語・プログラミング・財務会計とよく聞きます。ITリテラシーが向上するとよいと思います。
○ 好青年です!!期待してます。
○ 広島のIT産業の発展につながればと思います。
○ 自分には全くない発想でした。頑張ってください。
○ ビジネスにつながる、とても広くつながる分野だなと思いました。
○ 専門外でしたが、日本の「モノヅクリ」の新しい形に。
○ 若者の道標の1つとして、このような仕事が皆に。
○ これからとても必要で将来性のある事業だと感じました。英語とPC(IT)さえ、出来れば世界で活躍できる子供たちが育つと感じました。
○ 未来の日本、広島を支える非常に意義のある取り組みと感じます。事業拡大に期待します!
○ ワクワクするモノをカタチにもっとされてはいかがでしょうか!
○ 広島グループと他都市の対抗イベント開催
○ アイデアがあるので現実的にしたらさらに良いと思います。
○ 中高生が大人になった時にどうなってもらいたいか。人に託す夢が知りたいです。
○ 中高生のニーズはとても大きいと思います。
○ プログラミングやITの敷居が低くなればいいですね。おおっ!という驚きが学ぶきっかけになると思うので小学生にもお願いしたい。
○ 一人、モデルになる広島で活躍する天才プログラマーを育ててもらいたいです。SEは働く場所を選ばないので。
★☆★ Hiroshima Creative Cafe vol.4 開催 ★☆★
【会場】 port.inc ポートインク(広島市中区本川町3-1-5)
【参加者】 30名程度
【プログラム】
● 発表者・ゲストパネリストとのトークセッション
● 発表者・ゲストパネリスト・観覧者との交流 など
★☆ プレゼン発表者募集中!! ☆★ ~ エントリー〆切は11/6(日)まで ~
あなたのクリエイティブな発想を活かした取組やアイデアを”Hiroshima Creative Cafe”で伝えてみませんか?
あなたのチャレンジを応援します!!発表を希望される方はエントリーシート等をメールによりご提出ください。
詳しくはこちら http://hiroshimacreativecafe.jp/entry/
★☆ 観覧者募集中!! ☆★ ~ 【事前申込要】 受付〆切は11/23(水)まで ~
広島でチャレンジする発表者を応援に来ませんか?
観覧を希望される方は,メールによりお申込みください〔事前申込要〕。
詳しくはこちら http://hiroshimacreativecafe.jp/kanran/
次回も沢山の皆様のプレゼンエントリーとご来場をお待ちしております!!