Vol.4 Presenter
■基本情報
■発表者
NPO法人チャリティーサンタ広島支部 佐藤亮太さん・永江柚季さん
■タイトル
広島を真っ赤に染めるのは,サンタクロース!?
サンタクロースのような想いやりあふれる人を世の中に増やし,誰もが誰かの笑顔のために動ける社会を目指して,クリスマスイブに子どもたちに“プレゼントと夢”を届けるサンタ活動と,その際にいただくチャリティーで世界中の困難な状況にある子どもたちに“支援と笑顔”を届ける活動を展開しています。広島支部の立ち上げから2年,これまでの活動とどのような幸せの連鎖が生まれているのか,発表します!
■ホームページ・Facebook
https://www.facebook.com/charitysanta.hiroshima/
■取組期間・略歴
2年(2014~)
2014年 チャリティーサンタ広島支部設立
ご依頼:約50軒,サンタボランティア:約100名
2015年 ご依頼:約80軒,サンタボランティア:約100名

■取組コンセプト
チャリティーサンタの合言葉は,「あなたも誰かのサンタクロース」。 すべての人が誰かのサンタクロースになれる社会を目指し,実際にサンタクロースになれる仕組みを用意して活動しています。大人が子どもを想う気持ちが集まれば,世界は変わる,かもしれない。「サンタを待っている子ども」と「サンタになる大人・企業」をつなげ,これまで沢山の子どもたちに感動体験を届けてきました。全国的な取組ですが,広島ならではの動きとして,“平和と保養”に力を入れており,この取組が広がっていくことで,広島の安心やホスピタリティの向上,広島の魅力がより一層増していくと考えます。
■プレゼン内容
- 広島支部メンバー紹介
- ミッション・ビジョン
- チャリティーサンタの仕組みと活動実績
- これから広島支部が目指すこと
■NPO法人チャリティーサンタ広島支部さんからのメッセージ
“Hiroshima Creative Cafe” に期待すること
チャリティーサンタでは,年1回サンタのプレゼントを届けて,広島の子どもたちだけを幸せにして終わるのではなく,ご家庭からいただいたチャリティー金で,ネパールなど,海外の子どもたちの自立支援や,福島や熊本の子どもたちの支援にも取り組んでいます。サンタが来る地域だけを幸せにするだけではなく,県外・海外にも思いを寄せ,活動をしているのが特徴です。
取組の認知拡大を図り,信頼度を高めていくこと,企業研修やCSRなど,多様な分野とのコラボレーションにより取組の可能性を拡げ,広島にとって必要とされる活動に発展していくこと,そして,世界に展開する中で,広島の子どもを海外の支援先に連れていくなどして,子どもたち同士で平和についての思いを共有し,平和メッセージの発信,そしてその子どもたちが将来的に一緒に具体的なアクションを共に起こしていくような,そんな流れを作りたいと思っています。
今後の取組の発展に向けたアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
■取組内容・今後の展開(Hiroshima Creative Cafe the Bookより)
NPO法人チャリティーサンタ広島支部 佐藤亮太さん・永江柚季さん
クリスマスシーズンが近づくと、大人になった今でも心が自然と弾む。もしサンタクロースになれるとしたら…誰に、何を届けるだろうか。すべての人が誰かのサンタクロースになれる社会を目指して、実際にサンタクロースになれる仕組みを用意して活動する団体がある。NPO法人「チャリティーサンタ」は、保護者からプレゼントとチャリティー金を預かり、クリスマス当日にサンタに扮したスタッフがプレゼントを届け、チャリティー金は世界中の困難な状況にある子どもたちの自立支援に当てている。福島や熊本の子どもたちの支援にも取り組む。
(中略)
サンタクロースのような想いやりあふれる人を世の中に増やし、誰もが誰かの笑顔のために動ける社会に。「年1回、クリスマスイブに子どもたちに“プレゼントと夢”を届けるだけでなく、世界中の困難な状況にある子どもたちに“支援と笑顔” を届けたい。
~インタビュー内容全文は平成29年3月発刊のBOOKでご紹介します!~