Vol.2 Presenter
■基本情報
■発表者
渡辺 千恵さん
■タイトル
ママが教えるひらがなとけいさん,これ100均の商品でぜーんぶ作れちゃうんです!
安価に提供がコンセプト!「ひらがな・けいさん」に 興味を持った お子さんに,お母さんがすぐに教えられる方法をご紹介。簡単に難易度を変更できるので発達障害のお子さん向けにもカスタマイズできます。実演を交えてご説明します!
■ホームページ・Facebook
ブログ http://ameblo.jp/kidswill-w/
■取組期間・略歴
1年未満
■取組コンセプト
発達障害やグレーゾーンの子どもたち一人ひとりの状態に合わせた学習支援が必要です。簡単かつ安価でカスタム化できる手作りの学習ツールやカリキュラムを提供しています。

■プレゼン内容
- 安価での提供がコンセプト。なぜ100円ショップの商品を使うのか?のご説明
- 100円ショップの商品を使った手作り学習ツールのご紹介
- これから目指す取組の発展と課題
■渡辺千恵さんからのメッセージ
“Hiroshima Creative Cafe” に期待すること
府中町で発達障害児専門の「読み・書き・そろばん」を教える教室を開いています。
発達障害やグレーゾーンの子どもたちの状況に合わせた学習支援を行い,生きるために必要な学力と自己肯定感を育成することは,就業など将来にわたり影響を及ぼすものと考えます。
一方で,発達障害の子どもの保護者の方から多くのニーズがありながら,地域にそのようなサポートが出来る場がないという現状があり,私が考えた教材づくりのスキルや段階的な学びについて,保護者をはじめ多様な方に習得いただき,県内各地域でこの取組が拡がっていけばと思っています。
事業を立ち上げて間もないこと,個人での活動ということもあり,取組がより一層認知されるように発信を強化することが課題です,取組に対するアドバイスや今後の展開にご協力をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
.jpg)
.jpg)
■取組内容・今後の展開(Hiroshima Creative Cafe the Bookより)
発達障害児専門の学習指導 手軽な100均商品で教材を手作り
保育士として9年、その後、結婚して5人の子どもを育て、幼児教室の講師としても働いてきた渡辺さん。5人目のお子さんには重度の障害がある。「障害のあるお子さんやその保護者の方と関わる中で、一人でも二人でも、そんな子どもたちの学習支援ができたら…」と思い、発達障害児専門の読み・書き・そろばん教室を始めた。
「Hiroshima Creative Cafeに登壇して、すごくたくさんの人が応援してくださり、自信になった。自分自身がどこまでできるか不安がありましたが、覚悟ができた」と振り返る。力を貸してくれる人も現れた。自分ができないことは、できる人が手を差し伸べてくれると分かった。「登壇後は人生で一番動いた“激動”の日々。たくさんの人と出会うことができた。専業主婦の渡辺に、仕事をする渡辺という違う顔ができた」と新しい自分にワクワクしている。