洗剤には酸性洗剤とアルカリ性洗剤の洗剤があるのですが、筆者は恥ずかしながら、性質があることはわかっていましたが、そんなに意識をせず使っていました。今回洗剤の性質を知って洗剤を使い分けすることで、より汚れ落ちがよかったり、時短にもつながるようですので、性質を知ってみようと思います。
出典:楽天
出典:楽天
洗剤の性質(液性)に触れてみる
筆者はこれからの話には、少し疎く、頭がこんがらがる内容です。私が理解している程度で話を進めていきます。洗剤の性質と書きましたが、液性が正しいところみたいですね。液性は、酸性とアルカリ性の度合い、PH=水素イオン濃度、0~14の指標で表現されるようです。
0⬅︎6酸性が強くなり、
7、中性
8➡14アルカリ性が強くなる
PHが強いと洗浄力は上がるけど、材質や手肌などに与える影響も強くなるようです。
酸性
PH3未満のものが酸性
酸性洗剤は便器に着いた尿石、石鹸カス、水垢などをよく落とします。
ですが天然石タイルや金属には変質する可能性があるので使用には注意が必要です。
また刺激が強いので皮膚や目にもかからないように注意が必要です。
そして1番重要なのが、塩素系漂白剤と混ぜると塩素ガス(有毒なガス)が発生します。絶対に併用や混ぜないようにします。
サンポールはここの液性になります。
出典:楽天
弱酸性
Ph3~6のものを弱酸性
弱酸性の洗剤は、軽い石鹸カスや湯を落とすのに最適です。
中性
PH6~8のものを中性
肌や材質のダメージは少ないですが、洗浄力は他の液性の洗剤と比べると強くはないようです。軽い汚れや時間がたってない汚れに効果があります。
弱アルカリ性
PH8~11のものを弱アルカリ性
弱アルカリ性は、洗浄力が強い
軽い汚れから皮脂汚れ、タバコヤニというような頑固な汚れを落とします。皮膚や目にも強い刺激を与える場合があります。
アルカリ性
PHが11以上のものをアルカリ性
アルカリ性の洗剤はしつこい油汚れやシミなどに効果があります。洗浄力が強いので材質や皮膚などにもダメージを与えてしまいます。
マジックリンはここの液性になります。
出典:楽天
家の汚れの80%が酸性汚れ
汚れの性質に合わせて洗剤を使い分けると効率よく汚れを落とすことができる。
酸性の汚れ、アルカリ性の洗剤で落とす
酸性の汚れ
油汚れ、食べこぼし、レンジフード、手垢、生ゴミ臭い、ガスコンロ、皮脂汚れ、腐敗臭、湯垢
酸性の汚れがある所(アルカリ性の洗剤で落とす)
キッチン、換気扇、コンロ、グリル、壁の油汚れ汚れ、シンク、排水口
アルカリ性の洗剤、使用出来ない素材
アルミ素材に使うと黒ずんでしまう可能性があります。
木製や畳等も、シミや変質の可能性があります。
水洗いや水拭きが出来ないもの、柔らかい素材の床、家具、塗装面にも使用出来ないので注意します。
アルカリ性の汚れ、酸性の洗剤で落とす
アルカリ性の汚れ
水垢、石鹸カス、尿汚れ、尿石、カルキ汚れ、トイレ、食器洗い、お風呂、ポットの内側のカルシウムの汚れ
アルカリ性の汚れがある所(酸性の洗剤で落とす)
トイレ、浴室、洗面所
まとめ
洗剤には液性というものがあり、その汚れの性質と反対の液性の洗剤と中和させて落としていくとより汚れが落ちたり、はやく落ちる。
本当は常識なんだろうけど、改めて知って、なるほどと思ったし、
早く汚れが落ちるので、楽しくなって来ました。
そして、綺麗になっていくので、爽快感も感じれたし、これからも楽しく続けて行こうと思っています。